blogram.jpスタッフブログ

blogram.jp

トップ > スタッフブログ

フォローミー

機能について

2010年3 月17日 (水)

「みんなのネゴト」が、軽~くうごくようになりました。

Gubako_2 こんにちは、ぐばこです♪


先日、「みんなのネゴト」をマイページでご紹介するようになったことをお伝えしましたが、その頃から、PCの動きがなんだか遅くなったぞ・・・と思われていた方はいらっしゃいませんか?
とくに、Windows XP で Firefox をご利用の方は、「みんなのネゴト」がスクロールする際、PCが重いとお感じになられたのではないかと思います。


このたびスクロールする方法を変更して、どなたのPCでも、軽~くうごくようになりました!


今回の件についてご意見をくださったみなさま、ありがとうございました。
blogramでは今後も、みなさんからの貴重なご意見をもとに、よりよいサービスを目指してまいりたいと思いますので、忌憚のないご意見やご感想をどうぞよろしくお願いいたします!



blogramスタッフブログもTwitterアカウントを作りました!
  ↓   ↓   ↓  
http://twitter.com/blogram


ブログの更新情報やblogramに関するお知らせなどつぶやいていきますので、Twitterアカウントお持ちのみなさん、ぜひぜひフォローしてくださいね!
ブログトップの「フォローミー」の上にあるTwitterアイコンからもblogramのTwitterに入れますよ~。



↓ぜひぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

投稿情報: 07:00 カテゴリー: 機能について | 個別ページ | コメント (0)

2010年2 月26日 (金)

「ネゴトーク」に画像や動画が貼れるようになりました!

Gubako_2 こんにちは、ぐばこです♪

今日からネゴトークに、画像やYouTube、ニコニコ動画が貼れるようになりました!


貼ることができる画像は、jpg, png, gifの3つのファイル形式です。
また動画は、YouTubeとニコニコ動画に対応しています。


貼り付け方はカンタン!
ネゴトを言うときと同じように、ネゴト欄に貼りたい画像または動画のURLを入力してくださいね。
入力が終わったら、左と右、どちら向きで寝るかを選んで「寝る」ボタンをクリックするだけです。


画像を貼るとこんな風に。
Gazou
動画はこんな風になります。
Douga
貼った画像や動画をクリックすると、画像は拡大し、動画は拡大してスタートします。
みなさん、お気に入りの画像や大勢に紹介したい動画を貼って、ネゴトークを楽しんでくださいね。

*ブログ内の画像のURLを貼り付けた場合、お使いのブログによっては見られない場合もあります。
  ご了承ください。



それから、、、フィギュア女子シングル、終わりましたね!

真央ちゃん、メダルの色こそ銀ではありましたが、トリプルアクセルに果敢に2回も挑戦して、しかもきっちり成功させるという、なんとも潔くさわやかな戦い方で、本当に私たちを感動させてくれました。
また、安藤選手と鈴木選手も、それぞれ日本勢が全員入賞という快挙!素晴らしかったです!
そしてキム・ヨナ選手、あれだけのプレッシャーの中、ノーミスで終える精神力は想像を絶するものがありましたね。

引き続き、それぞれの選手への激励を、ぜひネゴトでお願いします!


■浅田真央選手のネゴトーク
Mao

■安藤美姫選手のネゴトーク

■鈴木明子選手のネゴトーク

■キム・ヨナ選手のネゴトーク

■フィギュアスケートのネゴトーク



「ネゴトークってなに?」という方はこちら。



↓ぜひぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

投稿情報: 17:10 カテゴリー: 機能について | 個別ページ | コメント (1)

2009年11 月 4日 (水)

マイページ「成長の記録」が変わりました。あしあとログが新登場!

Gubako こんにちは、ぐばこです♪


今日から、「マイページ」の「成長の記録」が新しくなりました。

これまでの「成長の記録」では、4つの項目(「ランキング」「栞られ数」「得票数」「ブログアクセス数」)の過去1週間のグラフだけが表示されていましたが、新「成長の記録」は、「成長のグラフ」「あしあとログ」「ポイントガーデン」の3つの情報から構成されるようになりました。

それでは、それぞれを詳しく紹介しますね。


成長のグラフ

「成長のグラフ」では、「各カテゴリのランキング(*)」「得票数」「ブログアクセス数(*)」「栞られ数」の推移が、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月にそれぞれ切り替えて見られるようになりました。Grow_2過去1週間分のデータだったこれまでに比べると、推移が格段にわかりやすくなりました。
解析の精度もこれまで以上に向上しましたので、ぜひ「成長のグラフ」で自分のブログの「成長」を感じてください。

(*)「各カテゴリのランキング」は、ランキングへの参加をしている方のみ、「ブログアクセス数」はブログパーツ「グーバーウォーク」を設置している方のみ表示されます。


あしあとログ

「自分のブログはどんな人から見られているんだろう」「誰が投票してくれているんだろう」そんなことを思ったことはありませんか?栞ってくれたり、ブログにコメントを残してくれればわかるけれど・・・なかなかそれが難しかったり。

新機能「あしあとログ」があれば、そんな疑問が解決です。
「あしあとログ」では、あなたのマイページを見てくれたblogram会員(*)や、投票してくれたblogram会員(*)、栞や獲得したポイントの記録などを最新30件まで見ることができます。Log_2早速あしあとログに残る相手のマイページやブログにも遊びに行って、お返しに投票してみましょう。新しいつながりができるかもしれません。
もちろん、あなたがログインした状態で誰かのマイページに遊びに行けば、相手の「あしあとログ」に記録が残せます。

(*)あしあとに記録が残るのは、ログインした状態の会員のみとなりです。ログアウト状態だったり、blogram会員ではない場合は「ゲストさん」と表示されます。「ゲストさん」の記録は非表示にすることもできます。


ポイントガーデン

ここでは、新しくスタートしたblogramのポイントサービス「ポイントガーデン」のポイント情報が見られます。(「ポイントガーデン」の詳細はこちら)

累計ポイント数にあわせてリアルタイムに花が成長したり、時間に応じてガーデンの景色が変わったり、さまざまなメッセージが出たり。
実はお花をマウスで動かせたりと、裏ワザ(?)なんかもこっそり入ってます(笑)Pointgarden__2「本日の獲得ポイント」「確定待ちポイント」「ご利用可能ポイント」と、ポイントの種類がいくつかあるのですが、「確定待ちポイント」がちょっと分かりづらいかもしれません。

獲得したポイントはすぐにご利用可能となるわけではなく、1ヶ月ごとに“確定”されると「ご利用可能ポイント」となるのですが、この確定を待っているポイントが「確定待ちポイント」です。
毎月1日から月末日までに獲得したポイントは、翌月の10日までに確定されて「ご利用可能ポイント」になりますよ。


新「成長の記録」、いかがでしたか?
毎日気になる情報がいっぱい詰まっているので、ぜひアクセスを日課にしてみてくださいね!



■プロフィールエリアのレイアウトが変更になりました

プロフィールエリアのレイアウトが変更になり、他のblogram会員を栞るボタンや、最新記事反映ボタンなどがプロフィール画像の横に移動しました。Profile_2慣れるまでご不便をおかけするかと思いますが、どうかよろしくお願いします!




↓ぜひぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン



投稿情報: 04:36 カテゴリー: 機能について | 個別ページ | コメント (0)

2009年8 月28日 (金)

『みどころ』が、「楽しく」「見やすく」なりました!

Gubako

こんにちは、ぐばこです♪

ちょっとご無沙汰してしまいました。


さてさて、本日は、今日から新しくなった 『みどころ』 をご紹介します。


■ 『みどころ』 の中のにアイコンがつきました!

下の画像にあるように、このブログの特徴ともいえる「成分」に、アイコンがつくようになりました。

0828a_2
このアイコンは、blogramのたくさんのカテゴリ(成分)を大きく分けたとき、そのカテゴリ(成分)がどんなジャンルに属しているかを表しています。

たとえば、アイコンにカーソルをあわせると、
0828b_6
こんなふうにそのジャンルが出てきます。


それから、このアイコン、なんとぐばこの兄弟たちがそのジャンルにあわせて変身しているんです!
気づいた方、いらっしゃいますか!?

一部おもしろいものをご紹介すると、、、

0828d_4
これは左から、「韓国スター」「乗り物」「大相撲」です(笑)

あなたのみどころにも、面白いアイコンがでていませんか?



■ブログの特徴的な話題がかかれたエントリが、読みやすくなりました!
   同じ話題を書いているブロガーを、見つけやすくなりました!



『みどころ』 の中の青い文字は、このブログの特徴ともいえる成分です。
たとえば、「インターネット」をクリックすると、、、

0828g

こんな風に、『ぐばこさん「インターネット」を語る!』 に、インターネットについてアツく語っているブログエントリの一部分が出てきます。

また、同時に出てくる 『「インターネット」を語るブログたち!』 には、インターネットついて語っている他のblogram会員のプロフィール画像が並びます。

自分と同じ興味・関心を持っているブロガーを見つけて、栞りあえば、ブログ仲間が増えていくこと間違いなし、です!


さて、新しくなった 『みどころ』、いかがでしたか?
ぜひ、あなたのご意見・ご感想をお待ちしています!


↓ぜひぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

投稿情報: 20:51 カテゴリー: 機能について | 個別ページ | コメント (0)

2009年8 月 5日 (水)

「栞(しおり)メッセージ」の表示が変わりました!

Gubako_2 こんにちは、ぐばこです♪


7月からはじまって、栞り仲間も続々ふえてきた「栞(しおり)メッセージ」ですが、今日から表示が変わりました。


これまでは、
J 
のように上部に「栞リスト」、下部に「栞られリスト」があったのですが、
K

3_2

4
のように、メニューに「栞リスト」「栞られリスト」「ブロックリスト」が並び、見たいリストを選択して表示するようになりました。
*「ブロックリスト」はblogram会員本人がログインしている場合のみに見ることができます。


「栞リスト」の並び替えも、
5
プルダウン方式に変わりました。
*「栞リスト」がない場合は、表示されません。


「まだ栞ったことがないんだけど・・・」という方は、これを機会にぜひ試してみてくださいね!


↓ぜひぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

投稿情報: 19:51 カテゴリー: 機能について | 個別ページ | コメント (0)

2009年7 月28日 (火)

栞メッセージに「栞りあいインジケータ」がつきました!

Gubako_7 こんにちは、ぐばこです♪


今日から、「栞(しおり)メッセージ」のところに、
Shiori1
↑のようなマークが付いたことに気づかれた方、いらっしゃいますでしょうか?


これは・・・、栞ったり栞られたりした相手との栞の状況を知らせてくれる「栞りあいインジケータ」なのです!!


このインジケータは、たとえば、どちらか片方だけが栞っている場合は、、、
Shiori2
グレーのままなのですが、
(マウスオーバーすると「栞りあい状態の場合、赤く光ります」の文字がでます)


お互いに栞りあっていると、、、
Shiori3
こんなふうに赤く点灯します。
(マウスオーバーすると「お互いに栞りあっています」の文字がでます)


もしあなたの栞られリストに赤く点灯していない「栞りあいインジケータ」があったら、相手のみどころページを覗きに行って、栞りあってみましょう!




ほめことば(栞メッセージ)の編集が可能になりました!


そして、もうひとつ。

これまで、一度おくったら追加や修正ができなかったほめことば(栞メッセージ)を、編集できる機能がつきました。


編集したいほめことば(栞メッセージ)の右横にある『変更』ボタンをクリックします。
Hensyu1
すると、テキスト編集ボックスがでてきますので、
Hensyu21
新しいほめことば(栞メッセージ)を入力して『保存』ボタンをクリックすれば、、、
Hensyu2
編集完了です!
Hensyu3

一度おくったほめことば(栞メッセージ)をブラッシュアップしたいとき、ぜひぜひ使ってみてくださいね!




<もひとつ>

栞リストを「新着エントリ順」と「新しい栞順」に並びかえできるようになりました。
お気に入りのブログを簡単にウォッチするなら、「新着エントリ順」がおススメですよ!
Narabikae


↓ぜひぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

投稿情報: 18:24 カテゴリー: 機能について | 個別ページ | コメント (0)

2009年6 月17日 (水)

「新着会員」 機能がつきました!

Goobergirl_8

こんにちは、ぐばこです♪


昨日から、blogramのトップページやランキングページ、みどころページの右側に 「新着会員」 の一覧が出るようになりました!!

D

ここでは、新しくblogramの会員になってくださった人の中から、プロフィール画像を設定してくださっている方をランダムに表示していきます。


「ビビビ!」 とくるプロフィール画像を見つけたら、ぜひその方のみどころページをのぞいてみてくださいね!


↓ぜひぜひ、ポチッとお願いします!
blogram投票ボタン

投稿情報: 19:32 カテゴリー: 機能について | 個別ページ | コメント (1)

2009年6 月16日 (火)

blogramランキングについて

blogramには、『ブログ解析』 機能とともに 『ブログ検索』 機能があります。



blogramのブログ検索の特徴は、ブログを“記事単位”ではなく“ブロガー単位”で探すことができる点にあります。
これをブログ検索の新しいカタチ 『blogramランキング』 として提供しています。



これまでのブログ検索サービスは、記事単位での検索が中心です。
例えば、「ラーメン」 で検索すると、検索結果に 「ラーメン」 という言葉を書いたブログの記事が最新順に表示されるという具合です。
一方、blogramでは、検索結果に 「ラーメンランキング」 が表示され、その中からラーメンについて詳しいブロガーを見つけることが可能になります。



このブログ検索サービスをより有用なものとするために、blogramランキングでは、広くインターネット上のブログを検索対象としています。
あるカテゴリについて詳しいブログ (*) を機械的に収集し、解析したその結果でランキングしています。
これは、いわゆる検索サービスが行っている検索結果と同類のものと考えます。



blogramは、世の中の価値あるブログをできるだけたくさん見い出し、それを多くの人々に広く知らせることを理念としています。



(*) 公開設定されていて、検索サービスの対象になるブログに限ります。



参考) http://www.kizasi.co.jp/corporate/news_release/20090608_53.html




blogram運営事務局
2009.6.16

投稿情報: 21:20 カテゴリー: 機能について | 個別ページ | コメント (0)

2009年6 月 4日 (木)

ブログパーツについて

Goobergirl_8

こんにちは、ぐばこです♪


たくさんの方がブログにblogramの投票ボタンを貼ってくださっていたり、感想を書いてくださっているのがうれしくて、ぐばこもこっそりみなさんのブログ訪問をしているのですが、その中でblogramのブログパーツに関するご意見や疑問が多かったので、今回はブログパーツについてすこしご説明します。


blogramでは、みなさんのブログに設置いただけるものとして、「投票ボタン」 と 「ブログパーツ」 の2種類をご用意する予定なのですが、いま現在はまだ 「投票ボタン」 しかご用意できていません。
「ブログパーツ」 については、ただいまみなさまに楽しんでいただけるようなものを企画中ですので、もう少々お待ちください。
完成しましたら、こちらのブログやメールにてご案内しますね。


なお、「KiTTのブログパーツはどうなるの?」 といったご質問もいただきましたが、今後はブログパーツの内容がこれまでのように更新されず、じきにblogramのご案内に切り替わりますので、まだ貼っていただいている方は、お手数ですが外していただくようにお願いします。
それまでは代わりに、ぜひblogramの「投票ボタン」を貼っていただけると嬉しいです!
「投票ボタン」 の設置方法は、こちらをご参照ください。


ブログパーツに関して、「こんなものがいい!」「あんな機能が付いていたら・・・」 など、ご意見がありましたらどしどしお寄せくださいね!

投稿情報: 18:40 カテゴリー: 機能について | 個別ページ | コメント (5)

グーバーウォーク

ぐばこの"みどころ"

↓ポッチリお願いします!

blogram投票ボタン

NEW ENTRY

  • 「Amazon®ギフト券交換」終了のお知らせ
  • 明日から「連続ログインポイント」始まります!
  • 「ポイントガーデン」9月分のご利用可能ポイントが確定しました
  • 9月の「月間ログインポイント」が確定しました
  • 10月の「祝日ログインポイント」対象日のお知らせ
  • 今日は、最後の「カテゴリマイスターの日」!!
  • 「カテゴリマイスター」終了のお知らせ

CATEGORY

  • blogramの使い方
  • blogramをたのしもう
  • blogramレポート
  • おしらせ
  • ごあいさつ
  • イベント
  • カテゴリマイスター
  • カテゴリ追加情報
  • ポイント関連
  • メンテナンス情報
  • 機能について

11 月 2016

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ARCHIVE

  • 2016年11 月
  • 2016年10 月
  • 2016年9 月
  • 2016年8 月
  • 2016年7 月
  • 2016年6 月
  • 2016年5 月
  • 2016年4 月
  • 2016年3 月
  • 2016年2 月

もっと見る

RSS

twitter

titter(blogram)/ blogram

このページのトップへ

blogram.jp